外来毒グモの発見情報が示すように、私たちの周りには新たな危険が潜んでいます。特にセアカゴケグモは日本に定着してしまっており、触れてしまうことで危険な目に遭う可能性があるため、素手での駆除は厳禁です。もし見つけた場合は、早めに専門の業者に連絡しましょう。知識を持って行動することが、自分自身と周囲を守るために必要です。
<関連する記事>
![]() |
外来毒グモ 水戸で発見 市「素手で触らず駆除を」 茨城 …てで、見つけたら素手で触らず駆除するよう呼びかけている。 市によると、20日に民家の壁にいるのを住民の孫が見つけ、住民が駆除した。セアカゴケグモの可能… (出典:茨城新聞クロスアイ) |
![]() |
この夏のヒアリ対策 上陸を徹底阻止し、万一の定着にも備える …役には立ちません。 例えば、日本に侵入してすでに定着を果たしているセアカゴケグモは、オーストラリアの熱帯~亜熱帯域原産のクモですが、1995年に大阪… (出典:Yahoo!ニュース オリジナル THE PAGE) |
![]() |
保育園の側溝で“毒グモ”大量発見 「セアカゴケグモ」広島市で過去最多24匹 卵も確認か …保育園では「もし見つけたら大人に知らせる」「特にクモは触らない」ということを子どもたちに周知している。 環境省によると、セアカゴケグモは攻撃性こそない… (出典:FNNプライムオンライン) |
![]() |
セアカゴケグモ疑いのクモ 保育園で24匹発見 これまでで最多 メスには毒あり要注意 広島市 …広島市の保育園でセアカゴケグモとみられるクモが見つかりました。市は、むやみにさわらないことや見つけたら保健所に連絡してほしいなどと呼びかけています。 (出典:RCC中国放送) |
<関連する動画>
<ツイッターの反応>
池田かずお(倉敷市議会議員)
@18pSSnUrv910156セアカゴケグモが側溝の上と庭の畑に巣を作っていたと連絡がありました。毒があり注意が必要な外来種です。見つけたらその都度、殺虫剤又は足で踏みつぶすなど、駆除する必要があります。長袖に軍手をして作業することが咬まれない対策です。詳しくは、資料をご覧ください。 pic.x.com/nElVU2Wgki
笠原・オジキ・ユウキ・ソドミ
@gomokutyahan返信先:@sachibudou よく聞く「セアカゴケグモ」とかが範囲拡大してて、植木とかに潜んでるらしいので、気をつけてください 攻撃性は低いようですので、見つけたら何もせずその場を離れるのがよいかと pic.x.com/gyMvyDQsGb